
HubSpotの契約前に支援体制を確認したい方や、いま発生している問題の解決窓口を知りたい方はいませんか?
本記事を読めば、HubSpotのサポート窓口の全体像を一度に把握できるようになります。
HubSpotの公式サポートは、チャット・メール・電話など複数チャネルがあります。「希望のサポートが受けられなかった…」という事態を避けるため、それぞれのプランで利用できるサポートを事前に確認することが重要です。
具体的には、プランにおけるHubSpotのサポート範囲とチャネル、具体的な問い合わせ手順を分かりやすく整理しています。
公式オンボーディング(導入支援)や、実務寄りに伴走する認定パートナーの違いについても解説するので、最後まで読んでお役立てください。
サポートと一言でいっても「誰に何を聞けばよいか…」と迷いませんか?自社のプランや課題に応じて、適切なチャネルを選ぶことが大切です。選び方に迷ったら、HubSpotの相談会へお越しください!
HubSpotの使い方、活用方法がわかる、無料のオンライン相談会を開催中です。
「HubSpotで何ができるか知りたい方」はもちろん、「すでに利用しているがもっとフル活用したい方」もお気軽にご参加ください。
詳細は「HubSpotをより活用したい方へ!無料のオンライン相談会を実施中!」にて、ご確認ください。
▼ 【無料】HubSpot相談会を予約する
コンテンツ目次
HubSpotのサポート体制を紹介

HubSpotでは、公式サポートとしてチャット・メール・電話といった問い合わせ手段が用意されています。
上記に加えて、HubSpot社が公式に認定した外部の「支援パートナー企業」から、導入や活用の支援を受けることも可能です。どのサポートチャネルが利用できるかは契約プランによって下記のように異なります。
無償版 | Starter | Professional | Enterprise | |
---|---|---|---|---|
コミュニティー | ○ | ○ | ○ | ○ |
Eメール | ー | ○ | ○ | ○ |
チャット | ー | ○ | ○ | ○ |
電話 | ー | ー | ○ | ○ |
パートナーによる支援 | ○ | ○ | ○ | ○ |
無料プランのユーザーは、ナレッジベースやコミュニティなどの自己解決型のリソースが中心です。
有料プランからは、Eメールやチャット、電話のサポートが追加されます。Starterプランではメールとチャットによるサポート、Professional・Enterpriseプランではさらに電話サポートも利用できるようになります。
また、「表示のみ」のシートユーザーは、チャット・メール・電話いずれのサポートも利用できません。複数のHubSpot製品を利用している場合は、最上位のサブスクリプションに応じたサポートが提供されます。
HubSpotの各プランの料金は、以下の記事で詳しく解説しています。
>>【動画あり】HubSpotの料金はいくら?価格や費用をプランごとに解説
下記から、サポート内容について詳細に見ていきましょう。
チャット
チャットサポートでは、カスタマーサポートスペシャリストとリアルタイムでやり取りができます。Web上からすぐにアクセスでき、短時間で回答が得られるため、スピーディに問題を解決したい場合に適しています。
利用には、Starterプラン以上の契約が必要です。
Eメール
HubSpotにメールで問い合わせると、通常1営業日以内にカスタマーサポートスペシャリストから返信が届きます。
チャットに比べてやり取りに時間がかかりますが、丁寧でわかりやすい回答が得られます。履歴が残るため、社内で情報を共有したい場合にも便利です。
チャットと同様、Starterプラン以上で利用可能です。
電話
電話サポートは、カスタマーサポートスペシャリストが折り返し電話で対応する形式です。依頼から通常5分以内に連絡があり、スピーディに問題を解決できます。
急ぎの対応や、文章では伝えにくい内容の相談に便利です。利用にはProfessionalまたはEnterpriseプランの契約が必要です。
なお、HubSpotにはサポート直通の国際電話番号もありますが、英語対応かつ国際電話の通話料が発生します。
コミュニティー
コミュニティーは、ユーザー同士が質問や解決策を共有できるオンラインフォーラムです。公式サポート担当が回答するときもありますが、基本的にはユーザー同士が情報を交換し合う場です。
過去の投稿を検索すれば、同じような課題や解決策を簡単に見つけられます。無料で利用できるため、まず情報収集したい方におすすめです。
パートナーによる支援
HubSpotには、公式サポートとは別に「認定支援パートナー」と呼ばれる外部企業の支援体制があります。認定支援パートナーは、導入設計から業務に合わせた活用提案、運用の定着支援までをトータルにサポートしてくれます。
認定支援パートナーは企業ごとに強みや支援内容が異なるため、自社の課題や活用フェーズに合わせて選べるのが魅力です。HubSpotを本格的に活用したい方や、社内のリソースに不安がある場合には、パートナーの活用を検討するのがおすすめです。
「トラブル対応は公式サポート、戦略支援はパートナー」。この使い分けを意識するだけで、HubSpotを活用する幅がぐっと広がります。
HubSpot サポートへの問い合わせ方法

HubSpotでは、以下のサポートチャネルを利用できます。
- Eメール
- チャット
- 電話(コールバック)
それぞれの問い合わせ手順を、順番に紹介します。
メールで問い合わせる方法
右上のナビゲーションバーにある「?」アイコンを押し、Eメールサポートを選びましょう。

言語を設定の上、問い合わせ内容と自分のメールアドレスを記入して送信します。

送信後、通常1営業日以内にサポートから返信が届きます。履歴が残るため、社内での情報共有にも便利です。
チャットで問い合わせる方法
右上のナビゲーションバーにある「?」アイコンを押し「チャットを開始」を選びます。

初めにチャットボットが対応します。

もし、チャットボットで質問が解決しない場合は「担当者と話したい」を選びましょう。HubSpotのカスタマーサポート担当者と直接チャットでやり取りできます。
電話(コールバック)で問い合わせる方法
右上のナビゲーションバーにある「?」アイコンを押します。サポート種類を選ぶ画面から「Call back assistance(折り返し電話でのサポート)」を選択してください。

電話サポートは24時間365日対応していますが、国によって祝日や休業日が指定されており、対応できない時間帯があります。最新の対応スケジュールについては、HubSpot公式サイトで確認しましょう。
「すぐに回答がほしい場合はチャット」「文章で丁寧に相談したい場合はメール」「急ぎの相談や複雑な内容は電話」など、状況に応じて使い分けるのがおすすめです!
HubSpot導入支援(オンボーディング)とは?

HubSpotには、公式サポートのほかに「オンボーディング(導入支援)」と呼ばれる有料の支援プログラムがあります。公式サポートが「発生したトラブルや疑問への対応」を担うのに対し、オンボーディングは導入から定着・活用までを支援する伴走型サービスです。
HubSpot社が提供するオンボーディングには、以下のようなプランがあります。
名称 | 内容 | 料金(税別) |
---|---|---|
Marketing Hub導入支援 | Marketing Hubの初期設定と使い方のサポート、マーケティング施策のアドバイス | 360,000円〜 |
Sales Hub導入支援 | Sales Hubの初期設定と営業プロセス改善の支援 | 180,000円〜 |
Service Hub導入支援 | Service Hubの初期設定とカスタマーサービス改善の支援 | 180,000円〜 |
HubSpotには「HubSpot認定支援パートナー」と呼ばれる、外部企業による支援サービスも存在します。導入支援にとどまらず、活用の定着、業務への落とし込み、成果の創出までトータルに支援してもらえるのが特徴です。
公式サポートとオンボーディング、認定支援パートナーの違いを以下の表にまとめました。
サービス | 提供元 | 主な内容 |
---|---|---|
公式サポート | HubSpot | 導入後の問い合わせ対応 |
オンボーディング | HubSpot | 導入・初期設定の伴走支援 |
認定支援パートナー | 外部企業 | 導入支援から活用定着・戦略支援まで、HubSpotに関連する全てが対象 |
HubSpotの導入支援サービスについては、以下の記事で詳しく解説しています。
>>【2025年最新】HubSpotの導入支援サービスとは?導入事例の多いパートナー11選
公式サポートは不具合解決や設定確認に便利です。しかし『活用ノウハウを知りたい』『成果につなげたい』といったお悩みには、認定支援パートナーの活用がおすすめです。
HubSpotの使い方、活用方法がわかる、無料のオンライン相談会を開催中です。
「HubSpotで何ができるか知りたい方」はもちろん、「すでに利用しているがもっとフル活用したい方」もお気軽にご参加ください。
詳細は「HubSpotをより活用したい方へ!無料のオンライン相談会を実施中!」にて、ご確認ください。
▼ 【無料】HubSpot相談会を予約する
公式サポートとあわせて活用できるWebサイト

カスタマーサポートに問い合わせをしなくても、自分で情報を調べて問題を解決できる手段が以下の通り用意されています。
- ナレッジベース
- コミュニティー
- 開発者向けドキュメント
- 公式ブログ
- Solutions Partners
それぞれの特徴を知っておくことで、公式サポートの回答を待たずに、スムーズに自己解決ができます。
ナレッジベース

ナレッジベースは、HubSpotが公式に提供しているヘルプ記事の集約サイトです。基本的な操作方法からトラブルシューティング、設定変更の手順まで、幅広い情報が網羅されています。
検索機能も充実しており、キーワードを入力するだけで関連する記事をすぐに探せます。疑問が生じた際は、最初に確認しておきたいリソースです。
詳しくは以下の記事で解説しています。
>>HubSpotのナレッジベース機能とは?使い方や活用シーンを解説
コミュニティー

HubSpotコミュニティーは、世界中のHubSpotユーザーが参加しているQ&A形式のオンラインフォーラムです。
公式サポートとは異なり、ユーザー同士での情報交換が中心で、実際の運用に即したリアルな知見を得られる場として活用されています。
自身の課題に近い投稿を検索したり、イベント情報をチェックしたりすることも可能です。
アカデミー

HubSpotアカデミーでは、マーケティング・営業・カスタマーサービスなどに関する無料のトレーニングコースや認定資格が提供されています。オンデマンドで視聴できる動画講座形式のため、自分のペースで学習が可能です。
単なる機能解説にとどまらず、業務への応用方法まで踏み込んだ内容で、チーム全体のスキルアップにも役立ちます。
HubSpotアカデミーについては、以下の記事もチェックしてください。
>>HubSpotの認定資格やアカデミーについて解説!資格取得のメリットから代理店選びのポイントまで
HubSpot Developers

HubSpot Developersは、HubSpotのAPIやCMSを活用した開発をする際に必要となる技術情報がまとめられたリファレンスサイトです。
コード例やベストプラクティスが多数掲載されており、エンジニアによるカスタマイズを検討している企業にとって有用な情報リソースです。
公式ブログ

公式ブログは、HubSpotが発信しているオウンドメディアです。マーケティング・セールス・カスタマーサクセスに関する最新トレンドや実践的なノウハウが紹介されています。
ツールの使い方に限らず、業界全体のベストプラクティスや成功事例も取り上げられており、情報収集の場としても活用できます。
Solutions Partners

Solutions Partnersページには、HubSpot社が公式に認定した支援パートナー企業の情報がまとめられています。マーケティング施策の設計からCRM活用まで幅広い専門領域をカバーしており、自社の課題や成長フェーズに合わせて選択可能です。
各社には実績に応じた「Gold」「Platinum」「Diamond」「Elite」といったランクがあり、比較検討の参考になります。なお、日本国内で「Diamond」以上に認定されているのは、現在わずか2社のみです。
FLUEDは、日本国内で2社目の「Diamondパートナー」として認定されています!HubSpot活用のプロフェッショナルとして、幅広い支援が可能です。
HubSpotの使い方、活用方法がわかる、無料のオンライン相談会を開催中です。
「HubSpotで何ができるか知りたい方」はもちろん、「すでに利用しているがもっとフル活用したい方」もお気軽にご参加ください。
詳細は「HubSpotをより活用したい方へ!無料のオンライン相談会を実施中!」にて、ご確認ください。
▼ 【無料】HubSpot相談会を予約する
HubSpotのサポートをうまく使って、機能をフル活用しよう

HubSpotには、チャット・メール・電話などの充実した公式サポート体制が整っており、安心して利用を始められます。基本的なトラブルや操作方法は、まずナレッジベースで検索します。解決しない場合にサポート窓口へ問い合わせるのが基本的な流れです。
ただし、公式サポートの役割は「発生した問題への対応」や「操作方法の案内」に限られます。「業務にどう活かすか」といった戦略的な提案や、細かな要望には対応していません。いわば「How(どうやるか)」に答える場であり、「Why(なぜそれをやるのか)」から一緒に検討してほしい場合には不向きです。
そのようなときに活用したいのが、HubSpot認定支援パートナーです。導入から活用設計、定着までをサポートし、自社に合った使い方を一緒に考えてくれます。
FLUEDは国内2社目の「Diamondパートナー」として認定されており、豊富な支援実績があります。各社の事例に基づいた最適な提案をいたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。
HubSpotの使い方、活用方法がわかる、無料のオンライン相談会を開催中です。
「HubSpotで何ができるか知りたい方」はもちろん、「すでに利用しているがもっとフル活用したい方」もお気軽にご参加ください。
詳細は「HubSpotをより活用したい方へ!無料のオンライン相談会を実施中!」にて、ご確認ください。
▼ 【無料】HubSpot相談会を予約する