BtoBマーケ無料相談へ

CRMコストの見直しポイントが分かるウェビナー「HubSpotとZohoでできること」

2025.02.03

2025.02.04

BtoBマーケティング

CRMやSFAツールを導入する際に、既存の運用フローを完全再現しようとすると、導入時の初期コストが大きく膨らんでしまう可能性があります。

さらに、あとになって、業務内容やフローが変更されると、導入したシステムの機能が利用しづらくなってしまうことも。

そこで、本記事では、HubSpotとZohoの連携による、上記の課題の解決方法をご紹介します。

年間数千万円のコスト削減に成功した事例も交え、分かりやすく解説します。

なお本記事は、2024年12月に開催した下記ウェビナーの一部内容をもとに制作しています。

CRMの“コスト”見直し、ちゃんと出来てますか?〜BtoBマーケ / 営業DXの専門家が語る「CRMのコストがかかる」3つの要因とは〜

本ウェビナーの内容は、下記記事でもご紹介しています。

>>CRMコストの見直しポイントが分かるウェビナー「HubSpotとboardでできること」

>>CRMコストの見直しポイントが分かるウェビナー「HubSpotとZACでできること」

HubSpotとZohoは、同じCRM機能を持つサービスですが、使い分けることでさらに効率化できます。ウェビナーで解説した内容を記事にまとめました。

株式会社FLUEDではBtoBのマーケティングにお悩みの方へ、無料のオンライン相談会を実施しております。

数多くの企業様をご支援してきた経験からBtoBマーケティングに関する質問、疑問にお答えいたします。

▼ 今すぐBtoBマーケティング無料相談会を予約


CRMやSFAで既存運用を完全再現すると初期コストが増える理由

CRMやSFAの新規導入時に、既存の運用内容や業務フローを完全再現する際、以下の理由から初期コストが増えてしまいます。

  • 過去に開発した機能が現状に合わない
  • 全ての機能を活用できていない

事業拡大後も、CRMやSFAをそのまま既存の設定内容で運用し続ける企業は多く見られます。しかし、そのような既存のシステムがコスト増加の原因になる場合があります。今回は、その理由をご紹介します。

過去に開発した機能が現状に合わない

新規事業を開始する場合、既存の事業とは顧客やサービスが全く異なるケースが多く見られます。

すると、CRMやSFAの既存運用項目では対応ができず、データの入力や確認に多くの手間がかかるようになります。

また、事業拡大に伴い、過去に開発した機能が現状に合わなくなることで、費用や運用のコストが増大するリスクにも注意が必要です。

全ての機能を活用できていない

CRMやSFAの現状の運用では、一部の機能しか利用されていないケースが少なくありません。その結果、CRMやSFAの機能を十分に活用できず、ライセンス費用を過剰に支払う状況が発生してしまいます。

月間数十万円の支出が、年間では数百万円にも達する場合があります。一方、Zohoを利用すれば、ライセンス費用のコストを抑えながら導入可能です。

次項では、この点について詳しく解説します。

事業が拡大したフェーズは、既存のCRMやSFAのサービスを見直す良いタイミングです。運用に合っていない、または機能を十分に活用できていない場合は、サービスの切り替えを検討しましょう。

ランニングコスト削減を実現する「Zoho」とは?

Zohoは、全世界でSaaS型アプリケーションを50以上提供しているインド発の企業です。

特に、ZohoCRMは導入企業数25万社以上、ユーザー数1億人以上に利用されており、世界中で人気を集めています。

2025年1月現在、東京駅や品川駅などで大規模な広告展開を行い、日本市場でのシェア拡大を目指しています。

Zohoは、中堅・中小企業の顧客関連業務や販売管理領域を中心に、DX推進に最適なツールとして評価されているサービスです。

また、大きな特徴のひとつは、Salesforceとデータ構造や機能が類似していることです。

そのため、Salesforceをご利用いただいている方の代替先として利用されることもあります。

Zohoの料金プラン

ZohoCRMの料金プランは、以下の表をご参照ください

プラン無料スタンダードプロフェッショナルエンタープライズアルティメット
年間契約3ユーザーまで無料¥1,680 /ユーザー/月¥2,760 /ユーザー/月¥4,800 /ユーザー/月¥6,240 /ユーザー/月
月間契約3ユーザーまで無料¥2,400 /ユーザー/月¥4,200 /ユーザー/月¥6,000 /ユーザー/月¥7,800 /ユーザー/月

引用:Zoho公式サイト

無料プランも提供されており、Salesforceと比較して手頃な価格で導入できます。

SalesforceとZohoの料金比較

ZohoはSalesforceと機能が類似しているツールです。そのSalesforceとZohoの料金を比較すると、Zohoの方がライセンス費用を大幅に抑えて導入することが可能です。

Salesforceの料金については、以下の記事で詳しく解説していますので、ご参照ください。

>>Salesforceの月額料金はどのくらい?プランごとの費用を解説!

まず、Salesforceのstarterプランは月額3,000円で、Zohoと大きな差はありません。

しかし、Enterpriseプランでは月額19,800円となり、ZohoのEnterpriseプランと比較すると15,000円高くなります。

1ライセンスあたり15,000円の差があるため、利用メンバー数が多い場合には、Zohoの方がコストを大幅に抑えられます。

Zohoは、大手CRMと比べて、コストを約4分の1に削減できる点で人気のサービスです。最近では、日本市場への展開にも力を入れています。

HubSpotとZohoの主な違い

HubSpotとZohoの違いは、得意領域が明確に分かれている点から理解できます。おもにHubSpotはデジタルマーケティング領域に強みを持ち、Zohoは販売管理に特化したサービスです。

HubSpotではカバーできない販売管理の機能がZohoには備わっています。

また、Zohoは業務フローに応じたカスタマイズが可能です。具体的には、見積書から受注書、工程管理、請求書、入金まで一括管理できます。

各サービスの強みを活かし、用途に応じた利用を検討することをおすすめします。詳しくは、以下の記事で解説していますので、あわせてご確認ください。

>>HubSpotとZohoを徹底比較!料金や8つの機能別に違いを紹介

HubSpotとZohoは、同じCRM機能を持つサービスですが、得意な領域が明確に異なります。上手に使い分けることで、コストを抑えながらデジタルマーケティングから顧客管理まで一貫して対応できます。

HubSpotとZohoを連携して実現できること

HubSpotとZohoを連携すれば、コンタクトや会社情報のデータを自動で同期できます。HubSpotは案件の進捗管理機能が弱く、一方でZohoはデジタルマーケティングの機能が不十分です。

そのため、デジタルマーケティングに強いHubSpotで取得したデータを、販売管理に強いZohoへ自動同期すると、効率的な運用ができます。HubSpotとZohoを連携させて、データを円滑に同期し、業務の効率化を図りましょう。

HubSpotとZohoを連携すれば、サービス間のデータ登録の手間がなくなります。連携は簡単にできるので、ぜひお試しください。

既存のCRMやSFAからZohoに切り替えるメリット

既存のCRMやSFAからZohoに切り替えると、以下のメリットがあります。

  • ランニングコストの削減
  • スムーズな移行
  • 既存環境のメンテナンスが容易

上記3点のメリットを把握し、切り替えを検討してみてはいかがでしょうか。

ランニングコストの削減

Zohoに切り替えることで、ランニングコストを大幅に抑えることが可能です。

1ユーザーあたり月額1,680円で利用可能なZohoCRMは、Salesforceの約4分の1のコストで同様の機能を提供します。

月額数十万円のCRMから切り替えると継続的なコスト削減ができるため、その効果はZoho利用を続ける限り持続します。

実際に、数千万円の削減に成功した事例は、下記をご確認ください。

【後編】FLUED松永創/SFAの費用を4桁万円削減!ウィルゲートでの支援事例から見る/ビジおたch vol.234

スムーズな移行

Zohoは既存のCRMやSFAからのデータ移行機能を標準搭載しています。Salesforceに似た構造を持ち、専用の移行機能が用意されているため、データ移行が容易です。

また、充実したAPIや移行ツールにより、開発不要で切り替えを完了できます。

既存環境のメンテナンスが容易

各ツールの専門領域を活かしたサービスを活用することで、シンプルで管理しやすい環境を構築できます。事業規模に応じた柔軟な環境設計が可能で、効率的なメンテナンスによってシステムの活用を最大化できます。

Zohoに切り替えて、柔軟なメンテナンス体制を整えましょう。

Zohoに切り替えるメリットは、ランニングコストだけでなく、運用コストも大幅に削減できる点です。事業規模に応じて、適切な環境を構築しましょう。

株式会社FLUEDではBtoBのマーケティングにお悩みの方へ、無料のオンライン相談会を実施しております。

数多くの企業様をご支援してきた経験からBtoBマーケティングに関する質問、疑問にお答えいたします。

▼ 今すぐBtoBマーケティング無料相談会を予約


Zohoに関するよくある質問

ここでは、ウェビナーで寄せられたZohoに関するよくある質問について回答します。

Zohoの導入期間はどれくらいですか?

Zohoの導入時は、約3ヶ月間で状況を把握し、開発を進めます。

そのため、プロジェクト全体の期間は半年から1年程度になるケースが多く見られます。

要件の確認や開発プロセスが含まれるため、一定の時間が必要です。

導入期間は半年以上かかるケースをよく見られます。しかし、ランニングコストを大幅に削減できるため、非常に大きいインパクトです。ぜひ一度、FLUEDまでお問い合わせください。

CRMやSFAを見直してランニングコストを削減しよう

Zohoは、手頃な月額費用でランニングコストを抑えて導入できるサービスです。HubSpotとZohoを連携することで、それぞれの得意分野を活かしたサービス利用ができるようになります。

デジタルマーケティングはHubSpot、販売管理はZohoと、役割を分けて使うことで、効率的な運用が期待できます。

現在のCRMやSFAの運用が使いにくいと感じている場合は、ツールの見直しを一度検討ください。FLUED社では、お客様の状況に合わせた最適なソリューションをご提案する無料相談会を実施しています。

株式会社FLUEDではBtoBのマーケティングにお悩みの方へ、無料のオンライン相談会を実施しております。

数多くの企業様をご支援してきた経験からBtoBマーケティングに関する質問、疑問にお答えいたします。

▼ 今すぐBtoBマーケティング無料相談会を予約



松永創

FLUED CEO / 代表取締役 Hubspotシニアスペシャリスト

B2Bマーケティングエージェンシーでベンチャー企業から大手IT企業、製造業など様々なマーケティングに携わる。 HubSpotゴールドパートナーとしても認定され、サポート実績多数。WEBを中心としたオンライン施策から、インサイドセールスや展示会といったオフライン施策まで幅広く支援している。携わった企業/プロジェクトの数は500以上に及び、スピード感あふれるコンサルティングには定評がある。 B2Bマーケティング/営業DXなどのテーマを中心になど講演多數。