
HubSpot Sales Hubの導入を考えているものの「どのプランを選べば良いか分からない」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか?
HubSpot Sales Hubには、無料プランを含む4つの料金プランが存在しており、それぞれで搭載されている機能が異なります。
本記事では、HubSpot Sales Hubの料金プランについて解説します。
Professionalシートとコアシートの機能差や、無料プランと有料プランの違いなどについても紹介しているため、導入時の参考にしてみてください。
2024年3月から、HubSpotの料金プランが変更になりました。以前よりも複雑なプランになったため、記事を読んでも分かりづらいという方もいるかと思います。弊社のHubSpot無料相談会では、費用シミュレーションや競合サービスとの比較などもご案内しているので、気になる方はぜひご参加ください!
▼競合サービスとの比較例

HubSpotの使い方、活用方法がわかる、無料のオンライン相談会を開催中です。
「HubSpotで何ができるか知りたい方」はもちろん、「すでに利用しているがもっとフル活用したい方」もお気軽にご参加ください。
詳細は「HubSpotをより活用したい方へ!無料のオンライン相談会を実施中!」にて、ご確認ください。
▼ 【無料】HubSpot相談会を予約する
コンテンツ目次
HubSpot Sales Hubの料金プラン

HubSpot Sales Hubの料金プランは以下の4通りです。
- 無料プラン
- Starterプラン
- Professionalプラン
- Enterpriseプラン
それぞれのプランの料金や機能については、以下の表をご確認ください。
| 無料 | Starter | Professional | Enterprise | |
| 1シート毎の料金 | ¥0(5名まで利用可能) | ・月額プラン:¥2,400〜/月 ・年額プラン:¥1,800〜/月 | ・月額プラン:¥2,400〜/月 ・年額プラン:¥1,800〜/月 | ・年額プラン:¥18,000〜/月 |
| 主な機能 | ・コンタクト管理 ・取引パイプライン管理 ・見積もり作成 ・ウェブチャットミーティング設定 | ・無料ツールの全機能 ・セールスオートメーション ・目標 ・セールスコンテンツアナリティクス ・決済タスクキュー | ・Starterの全機能 ・営業活動とリードの管理 ・シーケンス ・フォーキャスト ・カスタムレポートとセールスアナリティクス ・プレイブック | ・Professionalの全機能 ・カスタムオブジェクト ・予測リードスコアリング ・コミュニケーションインテリジェンス ・経常収益の追跡 ・取引ジャーニーアナリティクス |
以下の記事でもHubSpotの料金について解説しているので、気になる方は参考にしてみてください。
【解説動画あり】HubSpotの料金はいくら?価格や費用をプランごとに解説
HubSpot Sales Hubは、無料やStarterのような安価なプランでも利用できます。しかし、チーム全員で営業機能を本格的に利用したい場合は、Professional以上のプランを選択するのがおすすめです!
HubSpot Sales Hubの有料プランの考え方

従来のHubSpotの有料プランでは、最低利用人数が定められた価格が設定されていました。
しかし、2024年3月5日に実施された価格改定により、各プランで最低利用人数の概念が撤廃され、現在では新たなプランが設定されています。
以下では、価格改定後のHubSpot Sales Hubにおける、有料プランの考え方について解説します。
シートとは?
HubSpotにおけるシートとは、閲覧や編集などにおける「権限」のことで、シート一つに対して一人のユーザーに各種権限が与えられます。
現在は、以下の3種類のシートが提供されています。
- 表示のみシート
- コアシート
- Sales Hub Professionalシート(旧有償シート)
価格改定後の料金では、このシートの導入数毎に料金が加算される仕組みとなりました。
以下では、それぞれのシートの詳細について解説します。
表示のみのシート
表示のみのシートは、HubSpotのデータやレポートを表示できる権限を持つシートです。
HubSpotの全てのサービスにおいて無料で与えられるシートで、最大5名のユーザーで利用が可能です。
ただ、表示のみのシートには、編集権限が与えられていないため、注意が必要です。
コアシート
コアシートは、契約中の製品機能と、CRM機能の編集権限を持つシートです。
HubSpot Sales Hubの場合は、Starterプランを契約することにより、コアシートが付与されます。
Sales Hub Professionalシート(旧有償シート)
Sales Hub Professionalシートは、コアシートで利用できる全機能に加えて、HubSpot Sales Hubにおける様々な機能の編集権限を持つシートです。
このSales Hub Professionalシートは、HubSpot Sales HubのProfessionalプランを契約することによって付与されます。
Sales Hub Professionalシートで利用できる機能については、以下の表で詳しく解説します。
| 機能名 | 機能の概要 | コアシートとの機能の違い |
| ドキュメント共有機能 | ドキュメントをアップロードして顧客に共有する機能。開封タイミングの通知受信や、どのページを何秒閲覧しているかを可視化する機能も搭載。 参考:HubSpotなら閲覧状況も可視化!セールスドキュメント機能で資料送付をしてみよう | コアシート:5件まで利用可能 Proシート:5,000件まで利用可能 |
| ミーティングのスケジュール機能 | カレンダーの空き状況を反映した日程調整リンクを送れる機能。複数人でも調整可能。 参考:アポイント調整にかかる時間が今までの半分!?HubSpotのミーティングリンクとは?アップデート情報もあり! | コアシート:1件まで利用可能(HubSpotのロゴあり) Proシート:1,000件まで利用可能(HubSpotのロゴなし) |
| メール機能 | メールテンプレートを作成できる機能。開封タイミングやリンククリックの通知を受信する機能も搭載。 参考:HubSpotのテンプレートとは?使い方と活用方法を紹介 | コアシート:5件まで作成可能 Proシート:5,000件まで作成可能 |
| スニペットの自動呼び出し機能 | 頻繁に使う文章を登録することで、いつでも呼び出しができる機能。呼び出した文章に対し、CRM情報(氏名、会社名など)の差し込みも可能。 | コアシート:5件まで利用可能 Proシート:5,000件まで利用可能 |
| 取引タグの自動付与機能 | 事前に設定したルールに基づき、タグを付与できる機能。 | コアシート利用不可 |
| 問い合わせの自動割り当て機能 | 受信した問い合わせに対し、対応ステータスを判断して自動でチームや個人に割り当てができる機能。 | コアシート利用不可 |
| プレイブック機能 | ヒアリングのフォーマットを作成し、展開する機能。 | コアシート利用不可 |
| リードの管理機能 | コンタクトのリード履歴を記録し、過去のアプローチや進行状況を可視化する機能。 参考:HubSpotでリード管理は可能?リードオブジェクトを用いた一元管理手法を解説 | コアシート利用不可 |
| フォーキャスト機能 | チーム・個人の目標進捗や、進行中の案件を管理する機能。 参考:HubSpotを活用したフォーキャストとは?売上予測の精度を上げよう | コアシート利用不可 |
| ABM機能 | ターゲット企業を一元管理できる機能。購買決定者のラベリングや、コンタクトの行動履歴の確認がリアルタイムで可能。 参考:ABMに有効なツールとは?HubSpotをABM運用に役立てる方法を解説 | コアシート利用不可 |
| リードやタスクの集約管理機能 | タスクやアクションを1ページで把握できる機能。 参考:HubSpotでのタスク管理で業務を効率化!実践方法や使い方を解説 | コアシート利用不可 |
| タスクキュー機能 | 希望の条件でタスクを絞り込み、複数のタスクを一斉に開始・処理できる機能。 | コアシート利用不可 |
| 外部カレンダーへのタスク同期機能 | GoogleかOutlookのカレンダーと接続し、タスクの内容と期日を同期して表示する機能。 | コアシート利用不可 |
| 繰り返しタスクの設定 | 繰り返されるタスクを、日、週、月、年などの区切りで作成できる機能。平日のみのタスク生成も設定可能。 | コアシート利用不可 |
| 営業予定の管理機能 | カレンダーと接続することで、営業の予定を集約できる機能。カレンダーとCRM情報を紐づけて管理する機能や、タスクやメールの期限をアラートする機能も搭載。 | コアシート利用不可 |
| 目標管理・予実管理機能 | 収益額や取引数などの目標を設定し、実績と比較できる機能。 | コアシート利用不可 |
| シーケンス機能 | 営業プロセスの作業を自動化できる機能。 参考:HubSpotのシーケンスでインサイドセールスを自動化しよう | コアシート利用不可 |
| 見積もりの電子署名機能 | 見積もり作成時に電子署名を選択できる機能。 参考:HubSpotを活用して見積もりから発注をスムーズに! | コアシート利用不可 |
※Proシート=Sales Hub Professionalシート
HubSpotの使い方、活用方法がわかる、無料のオンライン相談会を開催中です。
「HubSpotで何ができるか知りたい方」はもちろん、「すでに利用しているがもっとフル活用したい方」もお気軽にご参加ください。
詳細は「HubSpotをより活用したい方へ!無料のオンライン相談会を実施中!」にて、ご確認ください。
▼ 【無料】HubSpot相談会を予約する
有料ユーザー数の考え方
HubSpot Sales Hubを導入する際は、自社内にどれほどの数のシートを導入すべきか検討しましょう。
HubSpot Sales Hubでは、コアシートやSales Hub Professionalシートの導入数によって料金が変わります。
例えば、営業人員が5人の場合は、最多で5名分のシートを導入することになります。
しかし、実際にHubSpot Sales Hubの有料機能を使う人員が3名であれば、シートは3名分で十分です。
シートの導入を検討する際には、有料機能を使うべき従業員の数を検討し、必要な分だけシートを導入しましょう。
とはいえ、自社にどの程度の有料シートを導入すべきかお悩みの方も多いと思います。弊社のHubSpot無料相談会では、費用シミュレーションや競合サービスとの比較もご案内しているので、気になる方はぜひご参加ください。
▼競合サービスとの比較例

HubSpot Sales Hubの有料プラン加入を検討してみよう!

HubSpot Sales Hubは、営業活動の効率化に大きく寄与するツールです。
無料でも利用は可能ですが、有料のプランを契約することで、より効果的に営業活動を実施できます。
HubSpot Sales Hubを導入する際には、必要な機能やシートの数を明確化した上で導入しましょう。
HubSpotの使い方、活用方法がわかる、無料のオンライン相談会を開催中です。
「HubSpotで何ができるか知りたい方」はもちろん、「すでに利用しているがもっとフル活用したい方」もお気軽にご参加ください。
詳細は「HubSpotをより活用したい方へ!無料のオンライン相談会を実施中!」にて、ご確認ください。
▼ 【無料】HubSpot相談会を予約する
2024.01.06
2024.12.07
















