開催日時 | 2025年9月2日(火) 12:00-15:30 |
---|---|
会 場 | オンライン開催〈 Zoom 〉 |
参加方法 | 事前の申込が必要です |
このような方に 向いています |
・CRMのコストに悩んでいる方 ・BtoBマーケティングの責任者 ・インサイドセールス・フィールドセールスの担当者 ・DX推進の担当 ・CRMに関わっている担当者 |
BtoBマーケティングや営業活動が活発になっている昨今ですが、
「施策が多すぎてどれから着手すればよいかわからない。」
「今走っている施策の成果がイマイチ。。。」
など、日々業務における課題や疑問は生まれているのではないでしょうか?
そこで本セミナーでは、BtoBマーケティング・営業DXの成功事例と題し
「AI」「名刺管理」「Web会議」「展示会」「リード管理」など各領域のプロをお招きし
最新事例を徹底解説いただきます。自社にあったマーケティングや営業の施策が見つかると思っています。
是非お申し込みくださいませ。
BtoBマーケ / 営業の「面倒な作業が多い」と感じたことはありませんか?実は、営業が「本当に営業している時間は労働時間の52%」とも言われています。今回のウェビナーでは「案件管理・見積・契約・タスク管理」などの作業や「IS / FSの顧客フォロー」などの営業活動を自動化 / 効率化するアイデアや事例をご紹介します。特に「〇〇が面倒なので自動化したい」「月末の〇〇を効率化できればもっと〇〇に時間が使えるのに…」といったお悩みをお持ちの方!ぜひご参加ください。
国内では数少ない「BtoBマーケティング/営業DX」に特化した”専門家集団”です。
BtoBに特化し、WEB制作や広告運用などのオンライン施策から、インサイドセールスや展示会などのオフライン施策まで支援しています。 「経験豊富な”専門家集団”によるプロジェクト参加型の支援」で、戦略・企画などのコンサルティング領域から、制作・運用・代行などのBPO・実務まで幅広いご支援が可能です。
日本では数少ないBtoBマーケティング/営業に特化した専門家集団「株式会社FLUED」CEO/代表取締役。国内初のBtoB営業DXに関する書籍「業務効率化からはじめるBtoB営業DX」著者。オフライン施策/オンライン施策どちらも「企画から実行まで」の支援をポリシーとしている。スタートアップから上場企業まで幅広くサポートし、13年のキャリアで支援したプロジェクトは500件以上。自社メディア「営業DX.jp」を運営。
中小企業やスタートアップの皆様、マーケティング施策の選択肢が多すぎて何から始めれば良いか迷ったことはありませんか?本セミナーでは、現在5,000社の企業様に導入いただいているEight Teamが支援過程で得た知見をもとに、名刺という身近なツールを活用しどのようにマーケティングの武器にしていくか、効果的なマーケティング基盤の整え方をご紹介します。中小企業やスタートアップのための限られたリソースで最大の効果を得るための実践的なノウハウを事例を交えながらお届けします。
「出会いからイノベーションを生み出す」をミッションとして掲げ、働き方を変えるDXサービスを提供しています。 主なサービスとして、営業DXサービス「Sansan」や名刺アプリ「Eight」、経理DXサービス「Bill One」、AI契約データベース「Contract One」を国内外で提供しています。
登壇者略歴
2020年にSansan株式会社へ新卒入社。
Eight Teamのインサイドセールスおよびセールスとして、約3年間で500社以上の中小企業のDX推進を支援。
現在はマーケティング・セールス・パートナーセールスの統括を担い、より多くの企業がDXの第一歩を踏み出せるよう尽力している。
生成AIの進化の陰で、DXツールの乱立による“カオス化”が課題となる企業が増えています。個別最適なツール選定によりデータが分断され、情報共有や業務連携に多大な工数が発生。「どうデータを残すか」が重要なテーマです。本ウェビナーでは、会話データの格納から活用までをシームレスに実現する「Zoomの最新機能」をご紹介します。
Web会議システム「Zoom Meetings」をはじめ、業務内のあらゆるコミュニケーションを統合するプラットフォームを提供しています。Web会議以外にも、クラウドPBX「Zoom Phone」やZoom Chat、商談解析AIなど多角的にサービスを展開しています。
顧客との接点データを資産として活用できるよう、すべてのサービスにAI機能を搭載し、AIファーストによる業務変革を実現する企業として成長を続けています。
新卒で株式会社キーエンスに入社し、中四国を拠点にAI搭載画像検査システムやデータ収集システムの販売を担当。
西日本エリアでの販売施策立案と推進を担い、顧客接点の最大化とデータ活用による営業手法の刷新に尽力。
現在はZVC Japan(Zoom)にて、営業組織におけるZoom製品の活用支援に従事。
高い事業目標に対して、商談数が追いついていない。商談数を増やすためにセールスを確保したいが採用が難しい。営業・マーケティングの現場で事業成長に向き合っている際に、常に悩まされる課題ではないでしょうか?受注を伸ばしていくうえで鍵となるのは、受注率が高い顕在層顧客との商談機会を逃さないことです。一方、資料請求からの商談化率は平均25%と言われ、獲得したリードの大半が商談に至っていません。本ウェビナーでは、なぜ顕在層の商談に取りこぼしが生じるのか、取りこぼしの防止に必要な仕組みについて解説します。
immedioは『有効商談を取りこぼさない』BtoB Web接客ツールとして、Webサイト、資料上での有効商談数を最大化するツールです。BtoB企業を中心にすでに100社以上が導入。商談獲得数最大4倍、平均でも1.3倍増加しています。リード獲得後の商談化にお悩みの方におすすめのツールです。
登壇者略歴早稲田大学大学院卒業後、ソーシャルベンチャーに入社。事業企画や新規事業企画を経験。その後、株式会社じげんの子会社であるアップベースに入社。不動産業界特化型人材紹介のマーケティング責任者として、集客企画の戦略・実行を担当。immedioでは一人目のマーケターとしてインサイドセールスと連携しつつ、リード獲得と商談数最大化を両面で追っている。
「展示会を通じて獲得したリードが、商談や受注に結びつかずに終わってしまう…」—そんな課題を抱えていませんか?多くの企業が「名刺を集めたはいいが、その後のフォローがうまくいかない」という問題を抱えています。本セミナーでは、そうした“成果が出ないリード”を価値ある商談へと変えるための具体的なセールス戦略をご紹介します。企業データとの突合によるリードの精査、スコアリングによる優先順位付け、シナリオメールや架電タイミングの最適化など、インサイドセールスを効率化する手法を事例とともに解説。属人化を防ぎつつ、成果につなげるナーチャリングの仕組みを伝授。
セールスオートメーションプラットフォーム「LEADPAD」を開発/提供しております。160万社の企業データベースを軸に、受注率の高い顧客を見つけ、それに沿った適切なアプローチを自動化することで、売上の最大化につながる商談の獲得を支援いたします。
登壇者略歴新卒でセールステックベンダーへ。入社後7年間フィールドセールスへ従事。インサイドセールスの立ち上げや、セールスチームのマネジメントを経験後、Rocketsへ入社。現在はセールスマネージャー担当。
AI活用は""検討""ではなく""前提""の時代で、結果が出ている企業は一体何が違うのか?利益に直結する営業組織の効率化は重要になります。J:COM様や三井住友海上様など2023年からはじめたAIリスキリング研修で20,000名弱の従業員の方々が受講したから見えた、AI活用組織の共通点と、BtoBマーケ・営業領域で成果を出すAI活用成功の秘訣を、具体的な事例と共に解説します。
AROUSAL Tech.は、「AfterAI時代に必要不可欠なパートナー」として、AIを中心に3つの革新的な事業を展開しています。まず、生成AIスキルを身に付けるAIリスキリング事業では、直近半年で3000名以上の受講者を迎えました。次に、AIソリューションを活用し、企業の業務改善や生産性向上をサポートするAIコンサルティング事業。そして、AIファーストのアプローチでアプリやWebシステムの開発を手掛けるAIインテグレーション事業です。これらの事業を通じて、AROUSAL Tech.は企業の未来を共に創り上げるパートナーとして、多くの信頼を得ています。
登壇者略歴一部上場SIerにてプロジェクトマネジャー、システムエンジニアとして5年弱従事。エンジニアリングの経験とグローバルに世界で挑戦するため、2013年9月アローサル・テクノロジー株式会社を創業。ベトナム、バングラデシュのオフショア地域にてWeb/AI事業グレーション事業を推進し、システムやAIを活用した事業開発のスペシャリストである。